TIPS

自重トレーニングは効果がないのか?効果が出ない原因と対策。

2023年10月1日

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩める人

自重トレーニングを頑張ってるけどなかなか効果が出ない。

そもそも効果あるの?

悩める人

こんな方自重トレーニングの効果が出ない原因とその対策法をご紹介します。

この記事の内容

  • 効果が出ない原因
  • オススメのトレーニング頻度
  • 筋肥大させるポイント

このブログでは筋トレ(主に自重)やライフスタイルについての情報を発信しています!

自重トレーニング入門

オススメ!
【必須級】自重トレーニングのオススメアイテム紹介!

こんな方に自重トレーニングや家トレを始めるにあたって必須級のアイテムと必須ではないけどあったら便利なアイテムを紹介します。 この記事の内容 個人的必須アイテム あったら便利なアイテム 各アイテムの使い ...

続きを見る

オススメ!
自重トレーニングは筋肥大しない?始める前に知るべき事実。

このような方に自重トレーニングのメリットと効果を解説。 この記事の内容 自重トレのメリット 自重トレを選ばない方が良い人 自重トレの実際の効果 自重トレーニングはウェイトより時間がかかるとか筋肥大でき ...

続きを見る

 

自重トレーニングをやっているけどでなかなか効果が出ないという方も多いと思います。

成果が出ないと効果がないのではないかと心配になりますよね?

ですが安心してください!

自重トレーニングでも効果的に筋肥大していくことは可能です。

今回は自重トレーニング歴3年目の僕自身の経験を交えながら解説しますので参考にしてみてください。

【ジム要らず】細マッチョ目指すだけなら自重で十分です。

こんな方へ自重トレーニングで体を変える方法を解説します。 この記事の内容 自重トレーニングのメリット トレーニングの方法 食事のポイント   みなさんは自分の体形についてどう考えていますか? 僕は昔か ...

続きを見る

 

自重トレーニングの特徴

まずは自重とウェイトの違いを見ていきましょう。

ダンベルやバーベルなど重いものを持ち普段扱わないような重量で筋肉に刺激を与えるのがウェイトトレーニングです。

反対に自重トレーニングは自体重のみを負荷としたトレーニング方法になります。

一般的にはウェイトトレーニングの方が筋肥大においては効率的と言われています。

しかし、自重トレーニングは効果がないというわけではありません。

違いはあるものの筋肥大に対する法則や考え方は基本的に一緒です。

まずはそこを理解するのが大事です。

自重トレーニングの効果がないと思ったら?

以下のポイントを確認してみてください。

主な原因

  • 頻度が少ないまたは多すぎる
  • 負荷設定が軽い
  • 栄養不足


順に解説していきます。

頻度が少ないまたは多すぎる

成長しない原因としてよくあるのが頻度です。

自重トレーニングは負荷が軽いからと毎日もしくは高頻度でやってはいませんか?

実はこれ、間違いではないですが効率的ではありません。

もちろん初心者の方がトレーニングの動きに慣れる為やる分にはいいですが、毎日しっかり追い込むのはやめた方が良いでしょう。

なぜなら、筋肉には回復期間がありしっかり睡眠などの休息を取ることによって以前よりも大きく成長します。

これを無視してしまうと成長の停滞や筋肉の減少に繋がってしまいます。

以下は各部位の回復期間です。参考程度に

大胸筋や背筋:72時間
腕や三角筋:48時間
腹筋:24時間

また逆に頻度が少なすぎても効果は得られないでしょう。

じゃあどのくらいやれば良いのって思いますよね?

という事で僕のトレーニングの一例ポイントを紹介しておきます。

例としてはこんな感じ↓

月曜日PUSH大胸筋・三頭筋・前肩
火曜日PULL広背筋・二頭筋・三角筋後部
水曜日オフ
木曜日PUSH大胸筋・三頭筋・前肩
金曜日PULL広背筋・二頭筋・三角筋後部
土曜日オフ
日曜日脚トレ&腹筋大腿四頭筋・大殿筋・腹直筋

ココがポイント

  • 一部位につき週2-3回
  • プッシュ系とプル系に分ける

自重トレーニングはウェイトより一つの部位を狙いうちするのが難しいです。

なので部位別というよりは動作別で分ける事が多いです。押す動作PUSH引く動作PULL

これについてはこちらの記事で解説しています

自重トレーニングは筋肥大しない?3年目で感じたメリットとデメリット

この方がシンプルで覚えやすいので僕は好きです。

一部位につき週2-3回にすることで筋肉が回復するのを待ち、次のトレーニングの質を保ってます。

オーバーワークにならないようにする事が大切です。

負荷設定が軽い

これはウェイトでも同じなのですが、筋肥大の原則として「オーバーロード」(過負荷の漸進性)
というものがあります。

簡単に言うと軽い負荷から徐々に重いものに変えていき筋肉の発達を促すというものです。

長い間、同じトレーニングをしていると慣れてきて20回、30回とできるようになります。

それは負荷が軽すぎるサインで、筋肥大は起こりにくいです。

そこで重要なのが「オーバーロード」です。

オーバーロードのやり方は簡単で

  • 重量を増やす
    おもりを身に着けトレーニングすることでウェイトと遜色なく負荷をかける事ができます。
    さらにその数を増やすことでさらなる筋肥大が期待できる。
  • 回数を増やす
    1セット当たりの回数を増やしてみてください。
    ただし、あまりに高回数だと筋持久力のトレーニングになってきます。
    悪いとは言いませんが、筋肥大が目的である場合は微妙です。

 

種目にもよりますが20回以上出来る場合は回数ではなくセット数を増やしましょう。

基本的にこの2種類が簡単でオススメ!

重量を増やすについては加重することでオーバーロードが簡単にできます↓

加重トレーニングは何キロから始める?加重ベルトの使い方も紹介。

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

続きを見る

栄養不足

トレーニングと同じくらい栄養も大事な要素です。

トレーニングを続けていてもなぜ効果がでないか、その原因として食事や生活習慣が大きく関係しています。

しっかりとした栄養や休息が取れていなければせっかくのトレーニング効果も減少してしまいます。

栄養摂取のポイント

  • タンパク質と炭水化物
  • オーバーカロリー
  • タンパク質と炭水化物

タンパク質は炭水化物と一緒に取ることで効率よく吸収されます。

なので必ずセットで食べるのを心がけましょう。

体を大きくしたいなら、どちらかというと炭水化物が重要だと思っています

あくまで個人的な意見ですが、炭水化物を増やした時に筋肉の成長を感じたので一度試してみても良いでしょう。

摂取タイミングの目安
トレーニング前1時間30分~2時間前
トレーニング30分~1時間

タンパク質は体重×2グラムといわれていますが正直僕はあまり気にしていません。

摂りすぎても吸収されなかった分は無駄になってしまいますし、プロテイン代の節約す。

あくまで目安

ちなみにプロテインは安くまとめ買いできるマイプロテインを使ってます。

頻繁にセールが実施されてて容量の割に他より安く買えます。

≫ 公式サイトをチェックしてみる

  

  • オーバーカロリー

体重を増やすうえでこれも重要な要素です。

消費カロリー<摂取カロリーは絶対に意識しましょう。これだけやっていれば体重は増えます。

https://joyfit.jp/aojoy/health_column/post03/

また同時にビタミン(B6、D)の摂取も筋肉の合成や筋力を高める働きがあるのでオススメです。

急激な体重の増加は内臓に負担がかかるため無理のないペースで。

 

自重トレーニングもやり方次第で効果はある!

さて今回は自重トレで筋肥大する為の考え方や知識をご紹介しました。

自重トレーニングでも正しい知識と方法を使えば安定して筋肥大することは可能です。

なのであきらめずに頑張りましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

その他オススメ情報

【コスパ最強】マイプロテインをオススメする理由とお得な購入方法!

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインは品質を保ちながら低価格で買える初心者にもオススメなプロテインです! オススメポイント ...

続きを見る

プロテインってどう選ぶ?選び方とオススメのプロテイン3選!

こんな方に僕が飲んできた中でオススメのプロテインを3つご紹介します。 この記事の内容 オススメのプロテイン プロテインの選び方 プロテインって種類が多くてどれを選んだら良いか分かりませんよね。 特に体 ...

続きを見る

 

ランキング参加中!ぜひポチっと

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
筋力トレーニングランキング
  • この記事を書いた人

Harrry

引きこもり自重トレーニーのHarrryです。 トレーニング歴3年目!脱ガリガリを目指し一念発起 すっかりドハマりし今では筋トレ(主に自重)の魅力を僕なりに発信しています。 たまに雑記も。

オススメ記事

懸垂の回数を伸ばす方法 1

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

2

こんな方に筋持久力アップや時短にオススメのEMOM式のやり方とメニュー紹介。 この記事の内容 筋持久力について EMOMのやり方 EMOMのオススメのメニュー   皆さんはどのような目的で日々自重トレ ...

3

こんな方へ自重トレーニングで体を変える方法を解説します。 この記事の内容 自重トレーニングのメリット トレーニングの方法 食事のポイント   みなさんは自分の体形についてどう考えていますか? 僕は昔か ...

4

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

5

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインは品質を保ちながら低価格で買える初心者にもオススメなプロテインです! オススメポイント ...

-TIPS