食事・プロテイン

[太りたい]体重を増やすプロテインシェイクのレシピをご紹介。

2023年12月7日

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩める人

体重を簡単に増やしたい

カロリーを稼ぎたいけど多くは食べられない

悩める人

こんな方に体重を増やすのにオススメなプロテインシェイクの作り方をご紹介。

この記事の内容

  • 体重を増やすポイント
  • おすすめプロテインやレシピ
  • 飲むタイミング

 

このブログでは筋トレ(主に自重)やライフスタイルについての情報を発信しています!

自重トレーニング入門

オススメ!
【必須級】自重トレーニングのオススメアイテム紹介!

こんな方に自重トレーニングや家トレを始めるにあたって必須級のアイテムと必須ではないけどあったら便利なアイテムを紹介します。 この記事の内容 個人的必須アイテム あったら便利なアイテム 各アイテムの使い ...

続きを見る

オススメ!
自重トレーニングは筋肥大しない?始める前に知るべき事実。

このような方に自重トレーニングのメリットと効果を解説。 この記事の内容 自重トレのメリット 自重トレを選ばない方が良い人 自重トレの実際の効果 自重トレーニングはウェイトより時間がかかるとか筋肥大でき ...

続きを見る

 

体重を増やすならたくさん食べてカロリーを摂取しないといけません。

ですが食事がネックになって体重が増えないという方も多いと思います。

そこで今回は飲むだけで高カロリーなプロテインシェイクの作り方をご紹介。

この内容を実践すればストレス無く増量出来るはずです!

では早速いきましょう。

体重を増やすプロテインのポイント

ポイント

  • 炭水化物を足す
  • 脂質はある程度無視

1.炭水化物を足す

プロテインだけでは炭水化物が少ない事が多いので、炭水化物が豊富な食材を一緒に混ぜると良いです。

特にトレーニング後なんかは糖質が不足しているのでオススメ!

オススメ食材の例

  • オートミール
    少量いれるとなめらかになる。ついでに食物繊維も摂れる
  • バナナ
    栄養も豊富で味も美味しい

特にオートミールは腹持ちも良いので筋トレとの相性も抜群です。

美味しい食べ方はこちら↓

≫ 筋トレ時の朝食はオートミール一択!2種類のレシピをご紹介。

2.脂質はある程度無視

体重を増やすのが目的なのでカロリーを抑えることは考えずに作ります。

アイスクリームとかはカロリーが高くてオススメ。

3.味を整える

いくら体重を増やす為とはいえ美味しくなければ続かないでしょう。

なので、好きなプロテインの味に合う食材をチョイスしましょう。

体重を増やすプロテインシェイクのレシピ

使う食材

  • オートミール30g
  • 好きなプロテイン1杯
  • バナナ1本
  • ブルーベリー適量
  • ピーナッツバター10-20g
  • 豆乳orアーモンドミルク

プロテイン

欠かせないタンパク源のプロテイン。

使うプロテインは基本的になんでも良いですが、チョコかストロベリーが無難です。

色んな味が試したい場合はマイプロテインがオススメ。

60種類以上のフレーバーがあるので選び放題です。

\セール開催中!/

公式サイトをみる

≫ マイプロテインのレビューはこちら

バナナ

凍らせておくと夏などひんやりして美味しいです。

輪切りにしてサランラップなどに包んで冷凍。一つずつ離して包まないと取れなくなる可能性あり。

ブルーベリー

ビタミンや食物繊維が豊富。冷凍のブルーベリーでもOK!

ピーナッツクリーム

やや脂質が高めですがバルクアップ中なら多少は無視してカロリーを優先しました

タンパク質も豊富で味も美味しいです。上記の商品は食感が残って楽しい。

アメリカ産ですが意外に味付けはシンプルなので健康志向の方にもおすすめです。

豆乳orアーモンドミルク

これはどっちか好きな方でOK!

豆乳はタンパク質が豊富でアーモンドミルクはビタミンEが含まれていてオススメです

作り方は紹介した材料と氷か水をミキサーで混ぜるだけ。

ミキサーはコレを使ってます。

コスパが良いので

僕は経験ないですが、あまり安いのを買うとモーターの匂いがついてしまう物もあるそう。

 

さらにクオリティを求める方は

完成後の栄養はこんな感じ

一杯分

  • タンパク質約36g
  • 炭水化物約50g
  • 脂質約15g
  • 479kcal

※プロテインの種類によってタンパク質の量は多少前後します。

オススメの飲むタイミング

オススメ

  • 朝食がわり
  • トレーニング後
  • 間食

 

この3つが個人的にはおすすめです。

朝食を作るのが面倒くさい時でも良いし、おやつ代わりで飲んでも良いですね。

トレ前に関してはしっかりと食事をとった方がトレーニングしやすいです。

筋トレしてるのに筋肉が付かない理由とは?やってはいけないNG行動。

ちなみに僕はトレ後の1日一回飲んでます。

プロテインシェイクで体重を増やそう

今回はオススメの体重を増やすプロテインシェイクの作り方を紹介しました。

このレシピ以外にも自分で好きな組み合わせを見つけてみるのも良いかもしれません。

もちろんしっかりとした食事も取らないと栄養が偏ってしまうので気をつけてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

その他オススメ情報

筋トレしてるのに筋肉が付かない理由とは?やってはいけないNG行動。

こんな方にトレーニング効果が減少してしまうNG行動をご紹介 この記事の内容 筋肉が付かない生活習慣 筋肉がつかないトレーニングのやり方     筋トレの成果が出ないのは実は生活習慣 ...

続きを見る

朝食×オートミールは筋トレと相性抜群!2種類のレシピをご紹介。

こんな方にオススメのオートミールの朝食レシピとなぜ筋トレと相性がいいのか解説していきます。 この記事の内容 オートミールと筋トレの相性 オートミールのレシピ 食べる時の注意点     筋トレには朝の栄 ...

続きを見る

 

ランキング参加中!ぜひポチっと

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

筋力トレーニングランキング

  • この記事を書いた人

Harrry

引きこもり自重トレーニーのHarrryです。 トレーニング歴3年目!脱ガリガリを目指し一念発起 すっかりドハマりし今では筋トレ(主に自重)の魅力を僕なりに発信しています。 たまに雑記も。

オススメ記事

懸垂の回数を伸ばす方法 1

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

2

こんな方に筋持久力アップや時短にオススメのEMOM式のやり方とメニュー紹介。 この記事の内容 筋持久力について EMOMのやり方 EMOMのオススメのメニュー   皆さんはどのような目的で日々自重トレ ...

3

こんな方へ自重トレーニングで体を変える方法を解説します。 この記事の内容 自重トレーニングのメリット トレーニングの方法 食事のポイント   みなさんは自分の体形についてどう考えていますか? 僕は昔か ...

4

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

5

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインは品質を保ちながら低価格で買える初心者にもオススメなプロテインです! オススメポイント ...

-食事・プロテイン