トレーニング

【超時短】EMOM式トレーニングで筋肥大&筋持久力UPを狙え!

2023年10月22日

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩める人

時短できるトレーニングが知りたい

筋持久力を上げたい

悩める人

こんな方に筋持久力アップや時短にオススメのEMOM式のやり方とメニュー紹介。

この記事の内容

  • 筋持久力について
  • EMOMのやり方
  • EMOMのオススメのメニュー

 

 

オススメ情報!

このブログでは筋トレ(主に自重)や
ライフスタイルについての情報を発信しています!

  • 筋トレ興味があるならこちら↓
オススメ
【必須級】自重トレーニングのオススメアイテム紹介!

こんな方に自重トレーニングや家トレを始めるにあたって必須級のアイテムと必須ではないけどあったら便利なアイテムを紹介します。 この記事の内容 個人的必須アイテム あったら便利なアイテム 各アイテムの使い ...

続きを見る

 

オススメ
自重トレーニングは筋肥大しない?始める前に知るべき事実。

このような方に自重トレーニングのメリットと効果を解説。 この記事の内容 自重トレのメリット 自重トレを選ばない方が良い人 自重トレの実際の効果 自重トレーニングはウェイトより時間がかかるとか筋肥大でき ...

続きを見る

  • セールで1kgあたり2000円台で買える
  • フレーバーが60種類以上
  • おまけ付お試しセットあり

ただいまセール開催中!

オススメ
【コスパ最強】マイプロテインをオススメする理由とお得な購入方法!

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインは品質を保ちながら低価格で買える初心者にもオススメなプロテインです! オススメポイント ...

続きを見る

 

皆さんはどのような目的で日々自重トレーニングをしているでしょうか?

目的に合ったトレーニングをすれば効率よく理想の体に近づけます。

これを読めばEMOMのやり方が分かり、時間が無い方は時短筋持久力を上げたい方は効率よくそれが可能になります。

それでは早速行きましょう!

 

 

筋持久力上がると?

筋持久力とは長い間筋肉を動かす能力のことで、低負荷の反復運動をこなす事によって鍛えることができます。

筋持久力があがると

  • エクササイズの回数が増える
  • バテにくくなる
  • 心肺機能や代謝が上がる
  • 痩せやすい

これだけメリットがあるなら鍛えない手はないですね。

これに最適なトレーニングがEMOMになります。

EMOM式トレーニングのやり方

EMOMのやり方

EMOMは「Every Minute On the Minute」を略したもの。

あらかじめエクササイズと回数を決めそれを1分の中で実施し残った秒数をインターバルとするトレーニング法です。

エクササイズ数や回数も自分で設定できるので自由度が高いです。

また筋持久アップ以外にも筋肥大も期待でき、自重トレーニングとの相性も抜群です!

EMOM式トレーニングのメリット

主なメリット

  • 初心者でも実践しやすい
  • 時短になる
  • 筋持久力アップ
  • 総ボリュームを稼げる

初心者でも実践しやすい

上記の通り、非常にシンプルで分かりやすい為初心者の方でも取り入れやすいです。

時短になる

時間の設定があるのでダラダラとトレーニングしてしまうという事がないので時間がない方にもオススメです。

【爆裂パンプ】忙しい人必見!上腕三頭筋の超時短トレーニング!

そんな時にオススメな時短にもなり筋肥大にも効果的なトレーニング方法をご紹介します。 この記事の内容 短時間で追い込む方法 オススメの種目 具体的なやり方 ≫ STEADYディップススタンド約2年間使っ ...

続きを見る

筋持久力アップ

トレーニングの性質上インターバルは少なめです。

その為体は早く回復しようと短い時間でも力を発揮できるように順応していきます。

懸垂や腕立て伏せの回数も増え高強度なトレーニングも可能になります。

実際にやってみました↓

【検証】EMOMで腕立て伏せの回数は何回増える?

こんな方に実際EMOMを使ってみて一ヶ月間でどれ位効果があるのかをご紹介していきます。 この記事の内容 EMOMの内容 増え幅 やってみた感想 腕立て伏せの回数を増やすには筋持久力向上が必要ですが、そ ...

続きを見る

総ボリュームを稼げる

1セットごとの回数は少なめですが、EMOMはセット数が多いので必然的に合計回数が増えます。

毎回追い込む必要が無い上、簡単に総ボリュームを稼げます。

総ボリュームは自重トレでは
特に重要!

参考

総ボリュームを稼げ!自重トレーニングで筋肥大する為のメニュー紹介

そんな方の為に今回は、あえて低負荷で回数をこなすハイレップトレーニングをご紹介します。 この記事の内容 ボリュームの重要性 トレーニングのやり方 オススメのメニュー   このブログでは筋トレ(主に自重 ...

続きを見る

 

筋肥大&筋持久力UPに使えるEMOMメニュー

EMOMは目的に合った内容にすることで色々な効果を発揮します。

今回は自重エクササイズを組み合わせた3つのメニューを用意してみました。

気に入ったらやってみてください!

腕立て伏せ&懸垂

時間:10分
目標:上半身強化
エクササイズ:腕立て伏せ&懸垂

交互にやることで上半身を効率的に刺激します。

10min EMOM

  • 1min 腕立て伏せ15回
  • 2min 懸垂5回
  • 3min 腕立て伏せ15回


  • 10minまで交互

懸垂

時間:15分
目標:筋持久力アップ(回数UP)
エクササイズ:懸垂
負荷設定:MAX回数の40-50%

1つのエクササイズを15分間続けて筋肉の回復力を上げます。

自分の強化したい種目を選んでください

15min EMOM

  • 1min 懸垂10回
  • 2min 懸垂10回


  • 15minまで同様

懸垂の回数を伸ばす方法
【効果抜群】懸垂の回数が伸びない!原因とトレーニング3種類

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

続きを見る

ディップス

時間:10分
目標:パフォーマンス向上
エクササイズ:ディップス
負荷設定:MAX回数の70-80%(加重あり)

もちろん筋肥大にも効果はあります!

10min EMOM

  • 1min ディップス8回
  • 2min ディップス8回


  • 10minまで同様

加重を組み合わせることで普段の自重トレーニングのパフォーマンスを上げる事ができます。

➡ 加重トレーニングのやり方と注意点

加重トレーニングは何キロから始める?加重ベルトの使い方も紹介。

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

続きを見る

種目や回数は一例ですので自由に組み替えてみてもいいですし、そのまま真似するだけでも構いません。

EMOM式トレーニングで筋肥大&筋持久力UP!

今回は時短や持久力アップに適したEMOM式トレーニングをご紹介しました。

メインの効果は持久力アップですが、筋肥大や筋力アップも多少なりとも期待できます。

実際僕は取り入れ始めてから筋肉が大きくなりました。

大変自由度の高いトレーニング方法ですのでぜひ試してみてください

ここまで読んでいただきありがとうございました。

その他オススメ情報

総ボリュームを稼げ!自重トレーニングで筋肥大する為のメニュー紹介

そんな方の為に今回は、あえて低負荷で回数をこなすハイレップトレーニングをご紹介します。 この記事の内容 ボリュームの重要性 トレーニングのやり方 オススメのメニュー   このブログでは筋トレ(主に自重 ...

続きを見る

懸垂の回数を伸ばす方法
【効果抜群】懸垂の回数が伸びない!原因とトレーニング3種類

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

続きを見る

 

ランキング参加中!ぜひポチっと

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

筋力トレーニングランキング

  • この記事を書いた人

Harrry

引きこもり自重トレーニーのHarrryです。 トレーニング歴3年目!脱ガリガリを目指し一念発起 すっかりドハマりし今では筋トレ(主に自重)の魅力を僕なりに発信しています。 たまに雑記も。

オススメ記事

懸垂の回数を伸ばす方法 1

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

2

こんな方に筋持久力アップや時短にオススメのEMOM式のやり方とメニュー紹介。 この記事の内容 筋持久力について EMOMのやり方 EMOMのオススメのメニュー   皆さんはどのような目的で日々自重トレ ...

3

こんな方へ自重トレーニングで体を変える方法を解説します。 この記事の内容 自重トレーニングのメリット トレーニングの方法 食事のポイント   みなさんは自分の体形についてどう考えていますか? 僕は昔か ...

4

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

5

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインは品質を保ちながら低価格で買える初心者にもオススメなプロテインです! オススメポイント ...

-トレーニング