アイテム

これで解決!懸垂の滑り止めに使えるアイテム4選

2024年8月27日

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩める人

懸垂で手が滑るのが気になる

こんな時にオススメのアイテムをご紹介。

この記事の内容

  • 手が滑ると起こるデメリット
  • オススメの対策アイテム

 

Xはこちら→@nomen_workout

noteもマイペースに更新中。→ NOMEN-note

オススメ情報!

このブログでは家トレ(ジムに行かなくて出来る筋トレ)や
ライフスタイルについての情報を発信しています!

  • 家トレ始めるならコレ

オススメ
【必須級】自重トレーニングのオススメアイテム紹介!

こんな方に自重トレーニングや家トレを始めるにあたって必須級のアイテムと必須ではないけどあったら便利なアイテムを紹介します。 この記事の内容 個人的必須アイテム あったら便利なアイテム 各アイテムの使い ...

続きを見る

 

オススメ
自重トレーニングは筋肥大しない?始める前に知るべき事実。

このような方に自重トレーニングのメリットと効果を解説。 この記事の内容 自重トレのメリット 自重トレを選ばない方が良い人 自重トレの実際の効果 自重トレーニングはウェイトより時間がかかるとか筋肥大でき ...

続きを見る

 

懸垂をやっていると手汗とかで滑ってやりにくいって事ありませんか?

僕はめっちゃありました。

滑るとパワーが出しにくくてストレスたまるんですよね。

そこで今回は懸垂の滑り止め対策に使えるアイテムを4つ紹介していきます。

使えば懸垂がやりやすくなってトレーニングのモチベーションも上がるのでぜひ参考にしてみてください。

 

アイテムオススメ商品メリットデメリットオススメ度詳細
チョークグリップ力NO.1
液体なので汚れない。
アルコール入りなので手荒れする可能性あり。 Amazon 楽天
パワーグリップ握力がない初心者向け装着がやや面倒 Amazon 楽天
トレーニンググローブ装着簡単&滑り止め付き長時間だと蒸れる

詳細

グリップテープ自宅の器具に一度巻くだけ!公園の鉄棒などには使えない

詳細

懸垂で手が滑ると起こるデメリット

トレーニング効果が減る

懸垂で手が滑るとしっかり握れないのでパワーが出しにくいです。

という事は筋肉に効かせられずトレーニング効果が十分に得られません。

せっかく懸垂は出来るのにそれが発揮できないのは実にもったいない!

モチベーションの低下

これは僕自身の経験ですが、うまく懸垂が出来ないとトレーニング自体のやる気がなくなってしまいました。

ストレスも溜まるし、せっかくのトレーニング時間も無駄になるので小さな問題に見えて実は大きな問題なんです。

なのでこれから紹介するアイテムで対策してみてください。

懸垂の滑り止めに使えるアイテム4つ

オススメは以下の4つです

アイテム

  • 液体チョーク
  • パワーグリップ
  • トレーニンググローブ
  • グリップテープ

液体チョーク

1番オススメなのが液体チョークです。

クライミングとかで白い粉を手に付けているのを見た事があると思います。

それがチョークなんです。

チョークには手汗を吸収して滑らないようにしてくれる成分が入っていてグリップが効くようになります。

滑ってしまう原因が手汗の場合はかなり有効なアイテムです。

またチョークには粉状の物と液体状の2種類があり、個人的には液体チョークがオススメ。

白く汚れないし粉も舞わないのでとても使いやすいです。

メリット

  • 塗るだけで手汗がピタッと止まる
  • 白く汚れない

デメリット

  • アルコールで手荒れの可能性
  • 消耗品なので買い足す必要がある
懸垂トレーニングの味方!オススメの液体チョークと使い方。

こんな方に家などで懸垂をする際手が滑ってしまってやりづらい時にオススメの商品を紹介しようと思います。 それはチョークなんですが、これを使えば明らかにパフォーマンスが上がります! 僕自身、手汗などでやり ...

続きを見る

 

パワーグリップ

これは握力の補助として使われる筋トレアイテムで、重い重量などを上げる時に使われます。

懸垂をする時に使えば滑り止めになりますし、握力が限界でも追い込めるというメリットがあります。

握力に自信がないけどぶら下がる系のトレーニング(懸垂・ハンギングレッグレイズなど)がやりたい時にも重宝します。

メリット

  • 握力が無くても安心
  • 懸垂以外でも使える

デメリット

  • 付け方がやや難しい
  • 握力を付けたい場合は不向き

トレーニンググローブ

滑り止めが付いてるトレーニング用の手袋です。

つけるだけでキュッとグリップが効くようになり簡単には滑りません。

また公園の鉄棒でも使えますので公園トレーニングする方にもオススメ。

費用をさらに抑えたい方は軍手でもOKだと思います。

安いし滑り止め付きなら十分使えます。

軍手ならすでに持ってるという方も多いのでは?

メリット

  • 付けるだけで簡単
  • 比較的安価

デメリット

  • 長時間付けると蒸れる

グリップテープ

自宅でチンニングスタンドで懸垂をやってる場合はバー自体を滑らなくするのも有効な手段です。

その方法はグリップテープを巻くだけ。

一度巻いてしまえばいちいちアイテムを使う必要がなくなるので面倒くさがりにはピッタリです。

メリット

  • 一度最初に巻けば何もしなくていい

デメリット

  • 公共の施設では使えない

テニスラケットとかに使うものでOK

個人的に一番効果があったのは液体チョーク

今回紹介した中で一番効果があったのは個人的にですが液体チョークでした。

手汗が原因だった僕にはとても合っていたと思います。

使い方も塗るだけですし、グローブ系はある程度使っていれば洗濯などのケアが必要ですがそれも要りません。

もちろん無くなれば買い足す必要はありますが、PD9クライミングチョーク(詰め替え用)なら一回買えば一年は持つはずなのでオススメです。

懸垂の滑り止めに使えるアイテム まとめ

今回は懸垂の滑り止めに使えるアイテムをご紹介しました。

使えるアイテム!

  • 液体チョーク
  • パワーグリップ
  • トレーニンググローブ
  • グリップテープ

自分に合ったアイテムを使って快適な懸垂ライフを送ってください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

アイテムオススメ商品メリットデメリットオススメ度詳細
チョークオススメグリップ力NO.1
液体なので汚れない。
アルコール入りなので手荒れする可能性あり。 Amazon 楽天
パワーグリップ握力がない初心者向け装着がやや面倒 Amazon 楽天
トレーニンググローブ装着簡単&滑り止め付き長時間だと蒸れる

詳細

グリップテープ自宅の器具に一度巻くだけ!公園の鉄棒などには使えない

詳細

その他オススメ情報

懸垂の加重にリュックは使える?別のオススメの方法も紹介

こんな疑問に答えていきたいと思います。 この記事の内容 懸垂の加重にリュックは使えるか 加重懸垂に最適な方法 重量別のオススメ 結論: リュックは背中が動かしにくいのでオススメはしません。 懸垂の加重 ...

続きを見る

懸垂はどこまで上げる?バーを顎が越えるまでは正しい?

こんな悩みに答えていきたいと思います。 この記事の内容 懸垂のトップポジションの正解 顎はあまり意識しなくて良い 背中に効かせるコツ 懸垂をしている方で良くどこまで上げれば良いか悩んでいるのを見ます。 ...

続きを見る

 

ランキング参加中!ぜひポチっと

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

筋力トレーニングランキング

  • この記事を書いた人

Harrry

トレーニング歴4年目!脱ガリガリを目指し一念発起 すっかりドハマりし今では筋トレ(自重メイン)の魅力や増量の方法を僕なりに発信しています。 たまに雑記も投稿します。

オススメ記事

懸垂の回数を伸ばす方法 1

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

2

こんな方に筋持久力アップや時短にオススメのEMOM式のやり方とメニュー紹介。 この記事の内容 筋持久力について EMOMのやり方 EMOMのオススメのメニュー   皆さんはどのような目的で日々自重トレ ...

3

こんな方へ自重トレーニングで体を変える方法を解説します。 この記事の内容 自重トレーニングのメリット トレーニングの方法 食事のポイント   みなさんは自分の体形についてどう考えていますか? 僕は昔か ...

4

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

5

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインは品質を保ちながら低価格で買える初心者にもオススメなプロテインです! オススメポイント ...

-アイテム